
師走の朝市(12月11日)

今年も12月がやってきました。朝市を始めて3回目の師走です。
昨日近所のおばあちゃんから、「近くのスーパーで野菜の大安売りをやっているから、明日の朝市は
少ないかも。」と不安なお知らせで、零細規模のわれらの市場はヤキモキ。
それでも寒い朝は焚き火が一番。何もかも忘れさせてくれるなんともいえない温かみがあります。

開店前、数名のご近所さんに御前花を買っていただき、いつもの朝市はスタートです。
野菜は、白菜・大根・人参・里芋・さつま芋の冬物にほうれん草・小松菜・白菜系葉物(いわゆる菜っ葉類)
の取り揃え。冬場には欠かせない漬物も各種。
鮮魚コーナーでは、初めて殻付きのカキが登場。「市場」では、正月を控えめでたい商品にシフトしている
ため値段も高く、庶民向けの品を探すのに苦労します。
クッキー・パンコーナーでは、年末の予約で大忙しのクッキーは少なめですが、前回お休みだったパンが
再登場。

それにしても今日はお客さんが少ないな。いつもの開店30分はてんてこ舞いなのに今回は閑散としています。
おまけに、冬の冷たい雨、風で最悪なコンデション。仲間も何となく手持ち無沙汰。
師走の上市(第2週土曜日)は散々な状況でしたが、それでもクッキー・パンや鮮魚は何とか完売。
次回に期待して早々と10時30分に閉店です。
さて、次回は 12月25日。 クリスマスと重なってしまいますが"雑煮"の振る舞いを計画しています。
温かな焚き火を囲んで一緒に、年末の一時を過ごしましょう。
昨日近所のおばあちゃんから、「近くのスーパーで野菜の大安売りをやっているから、明日の朝市は
少ないかも。」と不安なお知らせで、零細規模のわれらの市場はヤキモキ。
それでも寒い朝は焚き火が一番。何もかも忘れさせてくれるなんともいえない温かみがあります。


開店前、数名のご近所さんに御前花を買っていただき、いつもの朝市はスタートです。
野菜は、白菜・大根・人参・里芋・さつま芋の冬物にほうれん草・小松菜・白菜系葉物(いわゆる菜っ葉類)
の取り揃え。冬場には欠かせない漬物も各種。
鮮魚コーナーでは、初めて殻付きのカキが登場。「市場」では、正月を控えめでたい商品にシフトしている
ため値段も高く、庶民向けの品を探すのに苦労します。
クッキー・パンコーナーでは、年末の予約で大忙しのクッキーは少なめですが、前回お休みだったパンが
再登場。


それにしても今日はお客さんが少ないな。いつもの開店30分はてんてこ舞いなのに今回は閑散としています。
おまけに、冬の冷たい雨、風で最悪なコンデション。仲間も何となく手持ち無沙汰。
師走の上市(第2週土曜日)は散々な状況でしたが、それでもクッキー・パンや鮮魚は何とか完売。
次回に期待して早々と10時30分に閉店です。
さて、次回は 12月25日。 クリスマスと重なってしまいますが"雑煮"の振る舞いを計画しています。
温かな焚き火を囲んで一緒に、年末の一時を過ごしましょう。
スポンサーサイト