fc2ブログ

11月26日 師走直前・ようやく届いた新米の朝市

朝市の朝、6:00-6:30  おじさん達(失礼約1名はお兄さん!)三人の朝食はサンドイッチにホタテ風味のクラムチャウダー。これから冬の朝市に移っていきますが、ますます欠かせない朝食スタイルです。
それぞれは違った家庭から、ルートで集まりますがこの朝のひと時を当たり前のように、いつもそこに備わっているように楽しんでいます。

さて、今日の朝市は、野菜も本格的に多彩・多量にやってくることを確信して、さらに最近では期待度が大きくなった鮮魚コーナー。前回にも増して一杯の仕入ができればと決意したり…。(野菜もそうですが魚介も値段と鮮度とその時の水揚げしだいでの仕入ですがお客さんは理解できません。そこが運営の難しいところ。)

          DSC04550.jpg    DSC04551.jpg

魚介、きょうの仕入はまずまず成功! 定番のもずく・じゃこ天、久しぶりにするめいか(市場で「まついか」といわれピンとこなかったのですが、これはするめいかの西日本での地方名ということがわかりました。もちろん刺身OK。) さらに、最近では高価・希少となったアサリ、ごちそうの定番 鯛・あじ、おまけにシーズンの牡蛎盛りだくさんの品揃え。  

いつも鮮魚コーナーを監督いただいている渡邉さん! 早くなった販売時間を気にかけていただき、朝も早くからバスで来ていただき恐縮です。 感謝です。

DSC04558.jpg   DSC04577.jpg

季節ですね。支援の方から贈呈いただいたクリスマスの布製キルト風リースに靴下、田中理事長がさらに工夫を施して朝市に出店。 分って頂けるか心配していましたが完売しました。
後で打ち合わせ、紙漉きグループ(生活介護と就継B型のグループ)の収入に。一人分の給料ゲットでほっと胸なでおろす幸せなイベントでした。

         DSC04574.jpg   DSC04561.jpg  DSC04545.jpg

クッキーもそこそこ。 冬の季節に温かサービス開始。今回は芋煮です。美味しいにおいの横で販売は大変ですね。
野菜は前回の勢いから予測して例年の出品と思いきや、今一つ量がたりません。それでもなんたんの皆さんの工夫と思いやりで一品でも様々な品揃え。感謝します。
 
DSC04569.jpg    DSC04573.jpg

寒気のなかの穏やかな朝市もようやく店じまい。 10:00
次回からはたき火を準備しなければ…。あらたな悩みを抱えつつ整理整頓、整理整頓。

次回の朝市 12月10日(土)です お楽しみに!
スポンサーサイト



カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
カウンター