fc2ブログ

3月24日 春、サクラいづこへ

少し寒の戻りがあるのかもと思っていたらなんのその。
季節は2月かなと覚えるほど冷たい空気。さらにさらに、春一番の暖かな、幸せな強風ならともかく
真冬の木枯らしでも経験しないような間断なく吹き付ける寒い強風。 春はどこへ行ったんだろう?
今日はたき火も不要な気候ではと予定していたのに、急きょ支度にかかる。薪は短く、細いもの、
火はごくごく小さく、最高に神経を使って火起こしを。

    DSC04708_convert_20120325043943.jpg

3月、4月の畑は端境期。冬から春への準備で野菜も一休み。今日は少ないのかな。
一方、前回の魚市場は不漁の極み。 定番のもずくもゲットできなかった反省で山に、海に早めに
出発。
予想通り、野菜はこれだけ。ありがたかったのは"生シイタケ"がひと籠ほどあったこと。すべてが
悪いことばかりではありません。

              DSC04709_convert_20120325044021.jpg       DSC04723_convert_20120325044928.jpg

魚介だって依然不漁です。運よくゲットできたもずくに、じゃこ天、唯一の活魚はイワシだけ。
無駄な抵抗とは思ってはいましたが、バランスが悪いので県内産あじの開きを2袋。
最後に残ったイワシ数匹を身内の田中さんに半ば押しつけでお願いして、鮮魚部は完売とすること
ができました。
途中じゃこ天をつまみにと2枚買った若作りのおじさん(小生!)のささやかな貢献もあるかも。

                                           DSC04713_convert_20120325044307.jpg

出荷量は少なくても葉物も集めてバラエティに富んだ品揃えの野菜。この苦しい季節を思うと
なんたんのメンバーに感謝せざるを得ません。 いつもありがとうございます。

今回も手伝いに来ていただいた綾ちゃん。おもてなしのサービスありがとうございます。
親子で和やかな井戸端会議も ほっとさせてくれる朝市の風景となりました。

                 DSC04716_convert_20120325044458.jpg DSC04715_convert_20120325044418.jpg

輝君のお店はいかがかな。 今日は寒いね。 毎回店のディスプレイに工夫し、今回は立体的な
看板が印象的でしたが、売れたかな?

    DSC04727_convert_20120325045206.jpg

クッキー部はどうだろう? ほとんど身内のお客さん? でもうれしいよね。

 DSC04722_convert_20120325044856.jpg DSC04728_convert_20120325045236.jpg

日本はごちゃまぜが好きな国だと思います。
1年の感覚にしてもそうです。生活の意識は春から始まる「年度」の文化。時間概念では「カレン
ダー」が象徴する大陸(中国、西洋)文化。生活概念では今回の朝市が23年度最後です。
次回から24年度に入り、夏には通算100回を迎えます。

今年は、昨年に続き不順な季節が続きまして、野菜や農作物には苦しい1年でした。
暖かくなるこれからの季節にもっとお客さんに来ていただいて もっと楽しんでもらえたらうれしい
と思います。

この1年、優ゆうの仲間は述べ約200名、1回平均7名の参加を数えました。皆さんありがとうご
ざいます。
これからも私たちの朝市をしっかりと定着させましょう。

次回は、 4月14日(土) です。 新しい年度もよろしくお願いします。



スポンサーサイト



カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
カウンター