fc2ブログ

100回目の朝市は  8月25日

早朝、かすかに感じる秋の気配、弱弱しいけれど束の間の涼風が100回目の準備に急ぐ気持ちを
優しく支えてくれています。
本当に 朝市は100回なんだ

いつもの時間 優ゆうが見えるまっすぐな道 向こうから早くも工藤勝ちゃんの姿。とても早い時間。
勝っちゃんも"その気"になっていくれているのがうれしいですね。

ふかしじゃが、ソーメン、アイスキャンデー、衣類のフリマ、多くの来店を想定した給茶サービスや
鮮魚の仕入れ、暑さ対策のしつらえ、3倍も広くした会場での準備と運営。
普段の朝市にはない記念の日です。

image001.png image003.png image007.png image005.png

朝市に来ていただいた近所のおばあちゃん、おばちゃん、おじさんは、こんな絵の小さな手漉き紙
のうちわを記念品として頂くことになっています。
素材の手漉き紙は作業所の仲間の製作です。絵の多くは"あきら堂"店主の松田 輝さん制作に
よるものですが、紙漉き製品のイメージシールを手掛けた安部恭子さんの絵も、販売部長舟津勝春
さんの文字絵も個性たっぷりの作品として参加していただきました。

DSC05015_convert_20120826063330.jpg   DSC05021_convert_20120826063448.jpg

さてさて、記念の朝市は予告開店8:30なのですが、いつものように鮮魚コーナーからお客さん
が集まります。
夏場は野菜がすくない季節ですが、魚介だって同じです。安くて新鮮な庶民には手ごろ感のある
商品にはなかなかお目にかかれません。
皆さんに好評の"もずく"は今日もお目にかかれませんでした。
そのかわりといっては何ですが、新鮮な「まついか」、「いわし」、抜群にうまい「八幡浜のじゃこ天」
をいつもより多く仕入れることができました。 鮮魚部のスタート8:00、完売9:30。
 鮮魚部でのうれしいお話し…しばらく調子の悪かった島末さんが久しぶりに
担当してくれたこと。

          DSC05022_convert_20120826063726.jpg   DSC05025_convert_20120826063757.jpg

『朝市会場の絵図面』…部分的に写真の背景として施設を映していましたがはじめての紹介です。
PRI_20120826084510.jpg

野菜コーナーでは、いつものメンバー河野さん、東上さんに加え、会計責任者として職員の齋藤
夫妻に菊池さん。 応援で東上パパ、藤内先生が参加してくれています。  さらに、
今回も野菜提供で大変お世話になっています村岡ファーム農場主の 村岡先生も自慢の野菜を、
うんちく付きでわかりやすく説明いただき、売り子となって頑張っていただいています。
作り手が自らご紹介する"野菜物語"は絶対に「安心」で「確か」ですよね。
この日の買い物者数60名超で久しぶりの売上増となりました。 皆様ありがとうございます。

   DSC05029_convert_20120826063836.jpg   DSC05030_convert_20120826063903.jpg

さて、中の様子はどうでしょう? 
デパートの特売場をほうふつとさせる雰囲気のはっびいのフリーマーケット、クッキー・パンに
紙漉き製品&福島支援カンバッジが紙漉き班の工房にあふれんばかりの人だかりで汗だくです。
今日も開店の「健康チェック」は人心地つく廊下でゆったりと時の流れを刻んでいます。
隣り合わせの空間に位置しながらも向き合う目的やしつらえの違いでこんなにも変わる雰囲気。
こちらのコーナーも来店の皆さん、スタッフのみなさんのおかげでまずまずの成果だったとのことです。
やはり、たくさんの人と交易、交流できるというのは、疲れもありますがなんとも言えない刺激と
幸福感を味わえますよね。

  DSC05034_convert_20120826063932.jpg          DSC05036_convert_20120826064002.jpg

最後は、お楽しみコーナーです。4月に完成したばかりの「紙漉き工房」(ウッドデッキ)が会場
です。
涼やかな「氷柱」がウェルカムと招いてくれて、すかさず冷たい麦茶に、ソーメンのおすすめが
スタッフによりやってきます。
テーブルにくつろげば、なんと"ふかしじゃが"がお皿に盛り沢山。奥からは勝っちゃが暑い思い
をしながら炭火した目刺しのサービス。
なんて幸せなひと時でしょう。 まるで豊かな河川に抱かれた観光地「アユ焼き簗場」の風情
ではありませんか。

本日の目玉の一つ「涼やか体験工房、アイスキャンデー」屋さんは前回の実験に反して固まらず、
開店休業となったのは残念でしたが、準備にご苦労された長谷川さん、お疲れ様でした。

 内部会場でのうれしいお話し2つ…毎週水曜日のマルショク販売に
頑張ってる阿部敏幸さんが久しぶりに朝市へ遊びに、新しくなった紙漉きの製造装置を見学に、
仲間との語らいに参加できたことです。
さらにびっくりのグッドニュースは、2年ぶりに藤内麻希さんが優ゆうに戻って来ることです。ゆっくり
でいいですから優ゆうでの"時間"を造っていきましょう。

40人を超えるスタッフの皆さん、60人を超える来店の皆さんのおかげで第1回目のような活況で感謝するばかりです。
ほんの3時間ほどの朝市ですが、そこには様々なドラマや思いの交叉があり、参加された皆さんほとんどの方々が"笑顔"になっていたことが最高の贈り物でした。
地域皆さん 優ゆうの仲間の皆さん ボランティアの皆さん ご父兄の皆さん 職員、家族の皆さん ありがとうございました。 これからもご愛顧ください。

次回は、 9月8日(土)8:30 です。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト



カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
カウンター