
豆がやってきた! 5月25日の朝市

まぶしい日差し 時間とともに暑さが強まる午前。でも日陰の涼しさが
真夏とは違ってほっとさせてくれる季節でもありますよね。
今朝も勝っちゃんの手によって6時にはすっかり開店準備の整った会場。
いつもながら感謝しつつ、久しぶりに二人で海産の仕入に魚市場へ。

漁獲、市場の低迷、次々に消えていく地域の魚場と魚介。そんな難しい
環境にあってささやかな庶民、高齢者も買っていただける品物を探して
旬のきびなご、南蛮漬けにもってこいの小あじ(15尾以上¥150の目玉)
、ようやく出回ったモズクやいつもの生干しなどを仕入れ早めの帰所。
一方で本命の野菜はというと…。
今回は「なんたん」からの集荷だけ、エンドウ豆の大量リクエストがあっても
たぶん応えられないだろうなあとさびしい予想をしていた最中。

なんとエンドウ豆、スナックエンドウ、ソラマメ、きぬさやと豆のオンパレード。
おまけにきれいで立派な大根、キャベツも加わって、この季節ならではの品揃え
とうれしい誤算です。
さらに、今回は無理といってた「村岡農園」からいつものように野菜が、花が
「島末ファーム」も「荒金ファーム」も「キッチン竹平亭」も参加、結構なボリュ
ームと多彩な商品を提供することができました。

今回は優ゆうの仲間参加が少なくて手薄なクーキー班へ集中です。さらに今月からまた一人
で切り盛りの"あきら堂"。お客さんがまばらで店番になかなか集中できない店主に元気づけ
るスタッフの綾ちゃん。 お気遣いありがとうございます。
さて、うれしい話題もあります。
この4月から職員となった尾添さんのご両親が、遠く島根県出雲から訪ねてきてくれました。
理事長の田中さんや上司の長谷川さんとの挨拶を済ませ、作業所の見学や朝市の買い物など
でひと時を過ごしていただきました。
ちっちゃな事業所で驚かれたかもしれませんが、娘さんの働く仲間と知り合え少し安心した
のではないでしょうか。(と手前勝手に信じ込んでいます。)


地域の人たちの井戸端、地域の人たち・ボランティアスタッフとの交流、いつもとは違う
作業所での様々なふれあい そんな自然な風景が朝市の狙いだったことを改めて思い
知らされた日でした。
今回は、お客さん総数40名 優ゆうの仲間5名 ボランティア・職員スタッフ9名での
朝市です。
次回は、ますます暑くなる それとも梅雨の真っただ中? 6月8日(土) よろしく!
真夏とは違ってほっとさせてくれる季節でもありますよね。
今朝も勝っちゃんの手によって6時にはすっかり開店準備の整った会場。
いつもながら感謝しつつ、久しぶりに二人で海産の仕入に魚市場へ。


漁獲、市場の低迷、次々に消えていく地域の魚場と魚介。そんな難しい
環境にあってささやかな庶民、高齢者も買っていただける品物を探して
旬のきびなご、南蛮漬けにもってこいの小あじ(15尾以上¥150の目玉)
、ようやく出回ったモズクやいつもの生干しなどを仕入れ早めの帰所。
一方で本命の野菜はというと…。
今回は「なんたん」からの集荷だけ、エンドウ豆の大量リクエストがあっても
たぶん応えられないだろうなあとさびしい予想をしていた最中。


なんとエンドウ豆、スナックエンドウ、ソラマメ、きぬさやと豆のオンパレード。
おまけにきれいで立派な大根、キャベツも加わって、この季節ならではの品揃え
とうれしい誤算です。
さらに、今回は無理といってた「村岡農園」からいつものように野菜が、花が
「島末ファーム」も「荒金ファーム」も「キッチン竹平亭」も参加、結構なボリュ
ームと多彩な商品を提供することができました。


今回は優ゆうの仲間参加が少なくて手薄なクーキー班へ集中です。さらに今月からまた一人
で切り盛りの"あきら堂"。お客さんがまばらで店番になかなか集中できない店主に元気づけ
るスタッフの綾ちゃん。 お気遣いありがとうございます。
さて、うれしい話題もあります。
この4月から職員となった尾添さんのご両親が、遠く島根県出雲から訪ねてきてくれました。
理事長の田中さんや上司の長谷川さんとの挨拶を済ませ、作業所の見学や朝市の買い物など
でひと時を過ごしていただきました。
ちっちゃな事業所で驚かれたかもしれませんが、娘さんの働く仲間と知り合え少し安心した
のではないでしょうか。(と手前勝手に信じ込んでいます。)





地域の人たちの井戸端、地域の人たち・ボランティアスタッフとの交流、いつもとは違う
作業所での様々なふれあい そんな自然な風景が朝市の狙いだったことを改めて思い
知らされた日でした。
今回は、お客さん総数40名 優ゆうの仲間5名 ボランティア・職員スタッフ9名での
朝市です。
次回は、ますます暑くなる それとも梅雨の真っただ中? 6月8日(土) よろしく!
スポンサーサイト