
9月28日朝市 新しい友達がやってきました

この週から明らかに変わった気候。9月の末ともなるとようやく秋の気配です。
今日の朝市はどのようなシーンが待っているのでしょうか。


最初にご紹介するのは新しい友達"コートジボワール"君です。確かAPU(立命館アジア太平洋
大学)一年生?
"フランス"君が案内してくれました。APUはようやく新学期が始まるところです。
コートジボワール…アフリカ大陸西部、国土面積は日本の1.8倍、人口は1/5、独立前は仏領、
言語仏語。かつて 日本では「象牙海岸共和国」と呼んでいたが仏語読み
をそのまま使用するようになった。
突然遠くの国の友達が来て、一所懸命に"あきら堂"の商品(「手漉き紙」)を説明する店主。四苦
八苦して、 でもとてもはっぴぃな時間だったとのこと。



さて、野菜、魚介、クッキーの朝市定番の話題に移りましょう。
今朝は何故か出足が遅く心配していたら、最初に来ていただいた方が、「誰もいないのでないのか
と 思った。」「いつものとおり開店なのでみんなに声をかけてみよう。」といってくれてほっ。
市内小中学校では運動会のところも。 そんな関係なのかなあ…。
いつもの仲間はそれぞれの持ち場でしっかり頑張ってくれました。舞ちゃんはほとんど一人で
クッキー部を仕切っていましたよ。
鮮魚部の島末さん、野菜部の慎ちゃん、河野さんみんな頑張ってくれました。
まあ、それにしても野菜は大変です。少しずつ秋の香りに変化してきたとはいえ、不作、不作
です。
提供いただいているみなさんのご苦労に感謝です。




前回旬の"サンマ"を仕入れましたが…、「ひとりじゃけん3尾も多いなあ」、「市営では焼き
禁止じゃもんなあ」 といった意見をいただきました。そこで今回もサンマが入ったら炭焼きに
して、よければ買っていただいた方の ご要望に応えようと炭火起こしです。
炭火は久しぶりで段取りも急なことでなかなか起きません。勝っちゃんと焦る気持ちを抑えな
がら頑張りましたが 一匹焼きあがったのは朝市閉店前となってしまいました。
なんとも中途半端な達成感に包まれながら、慎ちゃん、柳田君、勝っちゃんと内輪だけの味見
となってしまいました。
近隣の人たちは三々五々くつろいでまた帰っていきます。寝坊した。といって9時過ぎにやっ
てきた吉田さん。
80半ばでいつも元気なクリスチャンです。
そんなこんなの9月終わりの朝市もようやく閉店です。
今回はデジカメのセッティングがくるっていて青みがかり見にくくて申し訳ございませんで
した。次回は気配りしてきれいな画像をお届けします。
いよいよ10月です。野菜の状況は依然苦しいのですがめげずに来てくださいね。
次回は、 10月12日(土) です。 よろしく。
今日の朝市はどのようなシーンが待っているのでしょうか。



最初にご紹介するのは新しい友達"コートジボワール"君です。確かAPU(立命館アジア太平洋
大学)一年生?
"フランス"君が案内してくれました。APUはようやく新学期が始まるところです。

コートジボワール…アフリカ大陸西部、国土面積は日本の1.8倍、人口は1/5、独立前は仏領、
言語仏語。かつて 日本では「象牙海岸共和国」と呼んでいたが仏語読み
をそのまま使用するようになった。
突然遠くの国の友達が来て、一所懸命に"あきら堂"の商品(「手漉き紙」)を説明する店主。四苦
八苦して、 でもとてもはっぴぃな時間だったとのこと。




さて、野菜、魚介、クッキーの朝市定番の話題に移りましょう。
今朝は何故か出足が遅く心配していたら、最初に来ていただいた方が、「誰もいないのでないのか
と 思った。」「いつものとおり開店なのでみんなに声をかけてみよう。」といってくれてほっ。
市内小中学校では運動会のところも。 そんな関係なのかなあ…。
いつもの仲間はそれぞれの持ち場でしっかり頑張ってくれました。舞ちゃんはほとんど一人で
クッキー部を仕切っていましたよ。
鮮魚部の島末さん、野菜部の慎ちゃん、河野さんみんな頑張ってくれました。
まあ、それにしても野菜は大変です。少しずつ秋の香りに変化してきたとはいえ、不作、不作
です。
提供いただいているみなさんのご苦労に感謝です。





前回旬の"サンマ"を仕入れましたが…、「ひとりじゃけん3尾も多いなあ」、「市営では焼き
禁止じゃもんなあ」 といった意見をいただきました。そこで今回もサンマが入ったら炭焼きに
して、よければ買っていただいた方の ご要望に応えようと炭火起こしです。
炭火は久しぶりで段取りも急なことでなかなか起きません。勝っちゃんと焦る気持ちを抑えな
がら頑張りましたが 一匹焼きあがったのは朝市閉店前となってしまいました。
なんとも中途半端な達成感に包まれながら、慎ちゃん、柳田君、勝っちゃんと内輪だけの味見
となってしまいました。
近隣の人たちは三々五々くつろいでまた帰っていきます。寝坊した。といって9時過ぎにやっ
てきた吉田さん。
80半ばでいつも元気なクリスチャンです。
そんなこんなの9月終わりの朝市もようやく閉店です。
今回はデジカメのセッティングがくるっていて青みがかり見にくくて申し訳ございませんで
した。次回は気配りしてきれいな画像をお届けします。
いよいよ10月です。野菜の状況は依然苦しいのですがめげずに来てくださいね。
次回は、 10月12日(土) です。 よろしく。
スポンサーサイト