fc2ブログ

11月9日 朝市 秋本番! 朝は体操から

イベント目白押しの10、11月は、同時進行で職員運営スタッフが不足気味です。
そんな中、朝市は今日も勝っちゃんの早朝準備で6時前には大半の準備が整って
います。
(このブログ管理人の)個人的な事情ですが、ここ一年”50肩”のごとく左肩が
不自由で2ヵ月前から「ラジオ体操」を始めています。
お蔭で、調子も少し改善され、さらに1日の始めに体のキレが良くなって、
快適気分で仕事に集中できるようになりました。

そんな効果に自信をもち、ちょっと前から勝っちゃんに誘いをかけていたら、今朝
は 彼から「体操が始まる」と知らせてくれるではありませんか。
早速、体操の準備を済ませ、第1、第2と10分間しっかり体をほぐし、軽めの朝食
と開店準備の仕上げに頑張りました。

朝市の開店準備は体操から始まる。これからの新しいシーンになればと小さな期待
を 抱き市場へ出発です。

DSCF7514_convert_20131110121031.jpgDSCF7517_convert_20131110121147.jpgDSCF7518_convert_20131110121222.jpgDSCF7519_convert_20131110121257.jpg

野菜は、ようやく冬ものが顔をのぞかせようとしています。小さな白菜、細めの大根
おまけに生シイタケも、やはりうれしいですね。
よく買っていただいたのは甘柿でした。型の良い、美味しそうな実が格安で。あっと
いう間になくなりました。
量がとても少なかった前回の埋め合わせが少しできたかな。めずらしく舞ちゃんが
野菜部のスタッフに来ていただき、慎ちゃんと職員の長谷川さんとで販売してもらい
ました。

DSCF7516_convert_20131110121112.jpgDSCF7520_convert_20131110121331.jpg 

鮮魚部は…。 今朝は思い切りました。旬で型の良い活き紋甲イカを仕入れてしまい
ました。値付け1杯500円。 新鮮! 美味しそう! ウーン。 誰からも手が出ません。
しょうがない、出血だけどええい400円、おまけに"あめた"も2枚200円は3枚だ。
ようやく1人、2人と買われていく。 商売って奥深いですね。

DSCF7521_convert_20131110121405.jpgDSCF7522_convert_20131110121435.jpgDSCF7524_convert_20131110121552.jpgDSCF7525_convert_20131110121632.jpg 

クッキーと紙漉きはどうでしょう? "あきら堂"の店主はお客さんが来ないので、自販機に
向かって愚痴をこぼしているようです。いつのまにか舞ちゃんが"看板娘"で再登場。気配り
OKですね。
(齋藤夫妻が買ってくれたのかな、それとも長谷川ジュニア君たちかな)

イベント目白押しの影響はクッキー部の少ない品揃えに出ていました。美華ちゃん、柳田
さん、山本さんと厳しい品揃えの中頑張りましたね。


今日の井戸端の目玉は焼き芋でした。勝っちゃんが開店前から焼き始め瞬く間になくなり
ました。本当にうまい体験はうわさにも上らず、始めからなかったの如く痕跡も消えて
しまうものですね。
(さきほど話題にした"活き甲イカ"が手前に見えているでしょ。こんなに良い型でした。)

2013110908200000_convert_20131110120929.jpg   DSCF7523_convert_20131110121509.jpg

えーと、どこかで見た記憶のあるこの人は? そうです、1年以上前朝市も手伝ってくれた
APUの井手さんです。半年間カナダに留学?していたとのこと。
久しぶりに訪ねていただいて嬉しいですね。
彼は図々しさを感じさせない押し出しぶりが良いところかも。遠慮とは無縁のいつもウェル
カム精神ですね。

そういえば久しぶりに末広さん、藤内先生、安松さんとボランティアスタッフの皆さんが
スタッフ手薄な時に参加してくれました。ありがとうございます。
もちろん我が朝市のマドンナ、冨永先生も今日はお客さんに徹し、迷える留学生のために
食材をたくさんゲットしていただいています。

天気はくもりでしたが、秋らしい空気の中、今日も無事閉店です。ありがとうございました。

次回は、 11月23日(土) です。 
この日は祝日のため魚市場は休みです。活魚は入りませんが干し物、加工品、天ぷらは
準備しますのでよろしくお願いします。


スポンサーサイト



カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
カウンター