
めずらしく穏やかで暖かな朝市となりました 1月25日

おはようございます。新春第二弾の朝市も勝っちゃんの献身的な準備で開店を迎えようとして
います。 (朝、6時には会場準備が完了しています。)
7時少し前、魚介の仕入に出かけようとしたら…
そこになんと江田ファミリーが。早朝朝市と聞いて開店しているものと駈けつけてくれたよう
です。 (江田さんは昨年の4月からお世話になっているクッキー工房の職員さんです。)
開店までかなりの時間も飽きず待っててくれ、開店と同時にようやく買い物ができました。
ありがとうございます。 大寒の頃に、今日のような穏やかな朝であってくれたことに感謝です。


今日もスタッフが少なめで一人で多くの分担をこなさなければと覚悟していたら、藤内先生、安松
さん、冨永先生とボランティアの方々がしっかりとカバーしていただきました。
そのおかげもあって、各コーナーではいつものとおり利用の仲間が、職員・ボランティアスタッフ
がお店の運営がしっかりとできているのかもしれません。
"あきら堂"では、今回も職員(齋藤さん)を店員に贅沢な布陣となっています。また、クッキー
コーナーでは利用の仲間3人と綾さん4人。ここでも潤沢なチーム編成です。山本さんが計算機を
使って代金を確認しています。なんだか頼もしくも思えますね。



今日の井戸端では、またも村岡農園主の心遣い、焼き芋です。湿した新聞紙で1つ1つ丁寧に
包みその上からアルミ箔で覆っていて、その仕事ぶりにいつも感心させられています。(野菜
コーナーで手薄のスタッフに入っていただいている方が村岡農園主。)


今回は絶好の朝市日和でしたが、めぐり合わせなのか、お客さんが少なめです。その分次回に
期待しましょう。
さて、その次回はどんな朝市のシーンが待っているのでしょうね?
2月8日(土) です。 たくさんの方に来てほしいですね。 請うご期待!
います。 (朝、6時には会場準備が完了しています。)
7時少し前、魚介の仕入に出かけようとしたら…
そこになんと江田ファミリーが。早朝朝市と聞いて開店しているものと駈けつけてくれたよう
です。 (江田さんは昨年の4月からお世話になっているクッキー工房の職員さんです。)
開店までかなりの時間も飽きず待っててくれ、開店と同時にようやく買い物ができました。
ありがとうございます。 大寒の頃に、今日のような穏やかな朝であってくれたことに感謝です。



今日もスタッフが少なめで一人で多くの分担をこなさなければと覚悟していたら、藤内先生、安松
さん、冨永先生とボランティアの方々がしっかりとカバーしていただきました。
そのおかげもあって、各コーナーではいつものとおり利用の仲間が、職員・ボランティアスタッフ
がお店の運営がしっかりとできているのかもしれません。
"あきら堂"では、今回も職員(齋藤さん)を店員に贅沢な布陣となっています。また、クッキー
コーナーでは利用の仲間3人と綾さん4人。ここでも潤沢なチーム編成です。山本さんが計算機を
使って代金を確認しています。なんだか頼もしくも思えますね。




今日の井戸端では、またも村岡農園主の心遣い、焼き芋です。湿した新聞紙で1つ1つ丁寧に
包みその上からアルミ箔で覆っていて、その仕事ぶりにいつも感心させられています。(野菜
コーナーで手薄のスタッフに入っていただいている方が村岡農園主。)



今回は絶好の朝市日和でしたが、めぐり合わせなのか、お客さんが少なめです。その分次回に
期待しましょう。
さて、その次回はどんな朝市のシーンが待っているのでしょうね?
2月8日(土) です。 たくさんの方に来てほしいですね。 請うご期待!
スポンサーサイト