
夏の日差しあちこち 5月24日の朝市

会場準備の6時台、すでに強い日差しです。 今朝も早くから一人で準備していただいた勝っちゃんに感謝です。
(朝市ののぼりの横の影が勝っちゃん。) 朝市の井戸端では、風もないのでパラソルがとても役に立っています。
さて、今日の仕入はどうだったのでしょう。 魚市場では、しじみやもずくに出会えず残念です。早くも"サンマ"が
登場していましたがあまりにも季節はずれなので、きびなごと小さなはまぐりを仕入れました。
鮮魚が少ない分は干し物、冷凍、加工品で埋め合わせです。 前回と同じくらいの種類と数を準備できました。


野菜はどうかというと、今は季節野菜の収穫の端境期です。 平地では豆類が旬真っただ中ですが、なんたんでは
半月から一ヵ月遅れのタイミングで、とても野菜が少ないのです。今朝はカゴ5つです。
今日の朝市も魚介コーナーからスタートです。(8時前後) ここのところ売り手は渡邉さん1人にまかせっきりで申し
訳ないと思っています。 なかなか担当が見つかりませんが、今度、東上慎ちゃんを説得してみようかしらん…。



野菜コーナーでは、精米や漬物を先行して出します。(8時15分くらい) 野菜は25分になったらようやくお披露目
です。 ここはいつもそうなのですが、売り手も買い手も入り乱れ、瞬間、大変な賑わいとなります。


あきら堂では、このところ開店に手間取る日々が続いています。 でも結局はこの人、舞ちゃんのお蔭で開店にこぎ
つける事が出来ています。 店主はいずこ?
クッキー部門はいつものメンバー。 今日も綾さんに応援を受けてしっかりと販売しています。 慎ちゃん魚介コーナー
へおいでよ!


朝市の開店時間は短いですよ。 9時半に仲間の郷司さんが買い物来たらほぼ終了です。 今日は郷司さんの欲しい
野菜がなかったようです。 残念! 野菜の少ない日でもお客さんから見放されるものが必ずあります。
みつば、小松菜、みずな。どちらかというと脇役の野菜。食べ方がよくわからない野菜です。 何か工夫はないものか?


いつの間にか店主が。 手漉き紙を売らずに赤ちゃんをあやして”油を売って”います。 困ったものです。
日差しは強くても朝晩の涼しい季節。 過ごしやすいありがたい季節です。 地域で手にできる食べ物で健康で楽しく
生活できたら最高ですね。
さて、次回は、 3週間後の 6月14日(土) です。 どうぞご来店を!
スポンサーサイト