
入梅、でも快適な朝市 6月14日

3週間ぶりの朝市です。 いつもは2週間おきに朝市がやってきますので"ひさしぶり"感で、不安
と期待とでドキドキです。
このところ工藤勝っちゃんと市場へ行っています。 勝っちゃんがしっかりと写真取材をしてくれましたので
今日は「魚介コーナー」の特集で開店したいと思っています。



この季節は旬の鮮魚が多くありません。 あじ、さばやいさきなどがそろそろ旬なのですが、結構
高級魚なので手が出ません。 "送り"ものでは、はやくもサンマが出ていましたが、さすがに九州
では季節感がはなはだしくずれます。
悩んだあげく、新鮮な小いかと価格リーズナブルなあめたを仕入れることとしました。 市場は早々
にあきらめ、冷凍品と乾物の卸店へ直行です。
魚介コーナーは朝市の店頭で商品の陳列をしますので、早くから開店を待っていただいてる地域
のお客さんが最初に買い物するコーナーとなってしまいます。 その時刻、8時前からです。
おかげさまで全部で40点以上あった商品も完売となりました。

さて、ほかのコーナーの様子はどうでしょう。
野菜コーナーでは、高原地域変わらないなんたんからはキャベツ・大根やサラダ菜などの葉物が
しっかりと育つようになっていましたし、ようやく"真竹"の季節となってきました。 一方、村岡農園
では玉ねぎや肉厚ピーマン、きゅうりなどが美味しそうに並んでいます。



いつも開店に手間取る「あきら堂」は、このところ舞ちゃん(巷では、次期店主との呼び声が高い。)
のお蔭でなんとか朝市に間に合っています。 お店の間口も広いのだからガンバレ!
クッキーコーナーでは、男性ふたりの売り子でなんとか頑張っているようですが、スタッフの綾花
さんがいてくれてよかったですね。

井戸端では、子供たちが活躍です。 きょうは、うるめの丸干しを味わってもらおうと炭火を熾して
準備です。 どうだろう火は着いたかな?
健康チェック、コーヒーとクッキーとで朝のおしゃべり。
今朝も穏やかな時間が流れ、無事朝市も終えることができました。
次回は、 6月28日(土) です。 皆さん誘い合わせで来てね!
と期待とでドキドキです。
このところ工藤勝っちゃんと市場へ行っています。 勝っちゃんがしっかりと写真取材をしてくれましたので
今日は「魚介コーナー」の特集で開店したいと思っています。




この季節は旬の鮮魚が多くありません。 あじ、さばやいさきなどがそろそろ旬なのですが、結構
高級魚なので手が出ません。 "送り"ものでは、はやくもサンマが出ていましたが、さすがに九州
では季節感がはなはだしくずれます。
悩んだあげく、新鮮な小いかと価格リーズナブルなあめたを仕入れることとしました。 市場は早々
にあきらめ、冷凍品と乾物の卸店へ直行です。
魚介コーナーは朝市の店頭で商品の陳列をしますので、早くから開店を待っていただいてる地域
のお客さんが最初に買い物するコーナーとなってしまいます。 その時刻、8時前からです。
おかげさまで全部で40点以上あった商品も完売となりました。


さて、ほかのコーナーの様子はどうでしょう。
野菜コーナーでは、高原地域変わらないなんたんからはキャベツ・大根やサラダ菜などの葉物が
しっかりと育つようになっていましたし、ようやく"真竹"の季節となってきました。 一方、村岡農園
では玉ねぎや肉厚ピーマン、きゅうりなどが美味しそうに並んでいます。



いつも開店に手間取る「あきら堂」は、このところ舞ちゃん(巷では、次期店主との呼び声が高い。)
のお蔭でなんとか朝市に間に合っています。 お店の間口も広いのだからガンバレ!
クッキーコーナーでは、男性ふたりの売り子でなんとか頑張っているようですが、スタッフの綾花
さんがいてくれてよかったですね。


井戸端では、子供たちが活躍です。 きょうは、うるめの丸干しを味わってもらおうと炭火を熾して
準備です。 どうだろう火は着いたかな?
健康チェック、コーヒーとクッキーとで朝のおしゃべり。
今朝も穏やかな時間が流れ、無事朝市も終えることができました。
次回は、 6月28日(土) です。 皆さん誘い合わせで来てね!