
処暑を過ぎ涼風は気のせいか 8月27日の朝市

迷走台風の影響なのですかね、涼しげな風も少し。処暑の字義とおりの
朝市となってくれました。
それに6時過ぎあたりは、6、7月に比べずいぶん暗くなっています。日中
は気が遠くなるくらいの暑さも、日照時間が次第に短くなって(1ヵ月で約20
分くらい)、その勢もあって朝晩は少しずつしのぎやすくなっているのかもし
れません。


(暗い感じ わかりますか)
さて、今回の朝市特報は、野菜、水産を中心とした品物を中心にご紹介し
たいと思います。


日出(ひじ)は赤松の赤土で育った旨みの米。"ほんとうに美味しいね"と評判です。
真っ先に精米(2㎏\700、3㎏\1050袋)から店出しです。
それに今回は、国東は安岐(あき)、上等な乾しシイタケ(40g\350、80g\650、
100g\800)を並べてみました。
もう3回ほど煮しめ料理で味見しましたが、冬菇(どんこ)とも引けを取らない肉厚で
良い塩梅(あんばい)の大きさ、とっても美味しかったですよ。…8時ころ



次は水産品。鮮魚はすぐ近くにある市の卸市場。でも、なかなか手ごろな庶民の
魚は手に入りません。 ”新鮮で旨そう”とおもったものは値段も良くて、あるいは
ブリや生鮭のように大型の、扱いの免許がないと小分けにできない代物ばかり。
そんな中で、今日は、手ごろなアジ\80、小鯛5枚\150と鮮魚の看板は手に入りました。
それに人気No1の鮭カマ\340、アオリイカの刺身\240、ししゃも\320など10種の
商品が続きます。 …7時40分くらい
水産品は定番の冷凍品を除いて、その日の仕入具合で値段を決めていますので
商品が先に陣取っても値段が分りません。
お客さんも、販売の渡邉さんも(時には慎ちゃんも)、値が決まるのを今か今かと
待ちわびることも。





さてさて、メインの野菜はというと、今回日照り続きのせいもあるのですが、よんどころ
ない事情でなんたんグループから野菜の供給がないのです。大ピンチです。
何とか取り揃えができないものか、村岡農園さんに急きょ相談。その結果がこれらの
野菜です。
花卉(かき)も含め全部で20種。 本当に助かります。
そろそろ、なす、きゅうり、ピーマン、トマト、じゃがいもも終わりだそうです。 9月、10月
はどうなるのでしょうか。 …今日は早くて8時15分くらい


(クッキーも紙漉きも遅れ気味の開店。されどしっかりとお客さんは来ていただけます。
ここのところ安定した販売成果が続いています。 仲間のガンバリも大きですよ!)



(勝っちゃんのお友達…右の人たち、いつも来ていただき助かっています。 そのうちの
お一方にいただいた鮭のアラ、それを懸命に焼いている勝っちゃん。美味かったですよ。)


(なぜかいつも売れ残る花が今日は完売)
心配された野菜の品揃えも何とか形となった今日の朝市。 皆さんお疲れ様でした。
良いことも、運の悪いこともありますが、ひとつながりの温かみ、お互いのちょっとの
解りあいがもたらす連帯の気分、朝市ならではの幸せ感も吹き込んできます。
次回は、9月です。 どんなシーンが待っていますかね。
9月10日(土) 待ってます。
朝市となってくれました。
それに6時過ぎあたりは、6、7月に比べずいぶん暗くなっています。日中
は気が遠くなるくらいの暑さも、日照時間が次第に短くなって(1ヵ月で約20
分くらい)、その勢もあって朝晩は少しずつしのぎやすくなっているのかもし
れません。


(暗い感じ わかりますか)
さて、今回の朝市特報は、野菜、水産を中心とした品物を中心にご紹介し
たいと思います。


日出(ひじ)は赤松の赤土で育った旨みの米。"ほんとうに美味しいね"と評判です。
真っ先に精米(2㎏\700、3㎏\1050袋)から店出しです。
それに今回は、国東は安岐(あき)、上等な乾しシイタケ(40g\350、80g\650、
100g\800)を並べてみました。
もう3回ほど煮しめ料理で味見しましたが、冬菇(どんこ)とも引けを取らない肉厚で
良い塩梅(あんばい)の大きさ、とっても美味しかったですよ。…8時ころ



次は水産品。鮮魚はすぐ近くにある市の卸市場。でも、なかなか手ごろな庶民の
魚は手に入りません。 ”新鮮で旨そう”とおもったものは値段も良くて、あるいは
ブリや生鮭のように大型の、扱いの免許がないと小分けにできない代物ばかり。
そんな中で、今日は、手ごろなアジ\80、小鯛5枚\150と鮮魚の看板は手に入りました。
それに人気No1の鮭カマ\340、アオリイカの刺身\240、ししゃも\320など10種の
商品が続きます。 …7時40分くらい
水産品は定番の冷凍品を除いて、その日の仕入具合で値段を決めていますので
商品が先に陣取っても値段が分りません。
お客さんも、販売の渡邉さんも(時には慎ちゃんも)、値が決まるのを今か今かと
待ちわびることも。





さてさて、メインの野菜はというと、今回日照り続きのせいもあるのですが、よんどころ
ない事情でなんたんグループから野菜の供給がないのです。大ピンチです。
何とか取り揃えができないものか、村岡農園さんに急きょ相談。その結果がこれらの
野菜です。
花卉(かき)も含め全部で20種。 本当に助かります。
そろそろ、なす、きゅうり、ピーマン、トマト、じゃがいもも終わりだそうです。 9月、10月
はどうなるのでしょうか。 …今日は早くて8時15分くらい


(クッキーも紙漉きも遅れ気味の開店。されどしっかりとお客さんは来ていただけます。
ここのところ安定した販売成果が続いています。 仲間のガンバリも大きですよ!)



(勝っちゃんのお友達…右の人たち、いつも来ていただき助かっています。 そのうちの
お一方にいただいた鮭のアラ、それを懸命に焼いている勝っちゃん。美味かったですよ。)


(なぜかいつも売れ残る花が今日は完売)
心配された野菜の品揃えも何とか形となった今日の朝市。 皆さんお疲れ様でした。
良いことも、運の悪いこともありますが、ひとつながりの温かみ、お互いのちょっとの
解りあいがもたらす連帯の気分、朝市ならではの幸せ感も吹き込んできます。
次回は、9月です。 どんなシーンが待っていますかね。
9月10日(土) 待ってます。
スポンサーサイト