fc2ブログ

彼岸明けを明日に控えた、ちょっと暑気もどりの朝市 9月24日

半年ぶりの「彼岸」。曇天のせいもありますが、もう6時は暗くなりました。でも、これはこ
れで「朝市」らしい季節です。
…すがずかしい気分ですね、きょうも地域の皆さんや仲間のご家族がたくさんの朝市で
  あって欲しいですね。
今回は、朝市で販売している「物品」を詳しく紹介したくなりました。
まずは、ここのところ好調な水産部。今日の販売メニューは、じゃこ天(八幡浜)、小エビ、
あめた(イボダイ)、鮭カマ、ししゃも、アオリイカ刺身、いか塩辛、ほうたれ丸干し、鮭ほぐ
し(瓶詰)、かにかま、あじ開き、生ワカメ、でした。
なかでも一番の人気商品は、鮭カマです。いつも10~15パック仕入れますがすぐに完
売です。
脂がのってとても美味しいのだそうです。


CIMG2503.jpg
CIMG2513.jpgCIMG2512.jpg



さて、次は野菜です。ピーマン、完熟ピーマン、ニューエース(肉厚)、満願寺とうがらし、
ししとう、なす、長なす、カボチャ(半割または1/4カット)、ジャガイモ、メークイン、
キタアカリ、かぼす、オクラ、ゴーヤ、さつまいも、ムラサキ芋、シルクスイート、栗、
切り花(ワレモコウ他)、さつま芋の砂糖煮、にら、精米(2㎏、3㎏)、甘トウ美人、里芋
きゅうり、ミョウガ、生姜。

この時期本当は野菜不足で朝市泣かせですが、こうやって数え上げてみると結構な
種類がありますよね。季節を感じさせるものもいくつか。 
ただ、葉物野菜がない、根菜系の野菜がない、やたらピーマン、ししとうが目立つ、
といったところですか。


   CIMG2511.jpgCIMG2510.jpgCIMG2507.jpg
        CIMG2509.jpgCIMG2508.jpg
CIMG2506.jpgCIMG2505.jpgCIMG2515.jpg

いつもとは表情も違う仲間たちの働き
〇水産部は短期決戦 早いときは8時前からお客さん。10円単位の値付けだから代金
 計算も暗算では難しい。次から次への来客に買上商品の袋詰めも忙しい。

〇炭火焼きのふるまいも好評です。時々のさかな、じゃこ天、めざしなど、炭火ならでは
 の焼き上がり、香ばしさで素材の味をしっかりと伝えてくれます。 もちろん皆さんの
 リクエストは強いですよ。

〇手漉き紙・あきら堂はいち早く開店。淡々と準備する店主の姿が印象的でした。今日
 の首尾は確認できなかったですが満足げな様子に一安心。 興味津々のお客さんが
 ちらほらいましたね。
 


    CIMG2514.jpgCIMG2517.jpgCIMG2530.jpg
        CIMG2519.jpgCIMG2520.jpgCIMG2521.jpg
CIMG2523.jpgCIMG2528.jpgCIMG2529.jpg
   CIMG2533.jpgCIMG2531.jpg
                                  CIMG2526.jpg
                                  CIMG2525.jpgCIMG2532.jpg

〇クッキー部&喫茶係りは大勢の仲間スタッフで運営。お客さんへの対応は、チーム
 ワークよくできたかしらん。 ここでは安定して売上を確保しています。 朝市の看板
 売り場ですね。 喫茶サービスは過剰なくらいの”お勧め”が目立ちましたが、最近は
 いい具合に慣れてきた感じ。

〇最後は野菜部です。 これがないと朝市ではないですね。 ここの自慢は手早い
 暗算でお客さんを待たせない、正確さが売りです。 ここのところ野菜の種類ががない
 と聞かされ心配しながら朝市の日を待っていますが、量はそこそこ集荷できています。
 10月は大変?だとのこと。 どうしよう。
 まあ何とかなるでしょう。

◎こんな様子で秋分の朝市も無事終わりました。 新米はおそらく11月。もう10月に
 入っていきますが、また楽しいひと時を過ごしましょう。


次回は、10月8日(土) です。 寄ってくださいね。















スポンサーサイト



カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
カウンター