fc2ブログ

暦のとおりの寒さは堪えます(小雪)

少し前の晩秋の雨から一段と寒さが厳しくなって、北国からは初雪の便りが次から次へとやってきます。

  [朝市点描]
  CIMG4964.jpg CIMG4952.jpg
  CIMG4949.jpg CIMG4962.jpg
  CIMG4961.jpg CIMG4953.jpg
     久しぶりに「なんたん」へ野菜の仕入れに行った。標高百数十メートル。次第に空気は冷たくなる。
 本当に冷たいですね! 今朝は霜が降りて一番の寒さだけん。
 こんなに寒いと野菜はよく育ちます。人参や大根が葉の付いたまま、大きく太くかごに収まり切れません。

  
  CIMG4959.jpg CIMG4958.jpg
  CIMG4955.jpg CIMG4954.jpg
     CIMG4947.jpg
  2ヵ月ぶりに参加の小野姉妹、美華さん。クッキー売り場がよく似合う二人です。このところのお客さんの減少にもめげず  クッキーは安定した売れ具合のようです。ありがたいですね。
   
     CIMG4951.jpg CIMG4950.jpg
       冷たくて大変だった朝も、今日はとってもよい日よりです。夏の日の強さにはまいりますが、こんな時の陽の温かさ、暖かさはこころにもありがたみが染み入ります。たき火も今年初めてです。そんな雰囲気を楽しむかのように、近所の方々も井戸端します。焼き芋をほお張ります。
   
   CIMG4946.jpg CIMG4945.jpg
        CIMG4948.jpg
  焼き芋を早くから準備していた工藤さん。育てたのも彼です。やはり炭火の威力、効果は絶大ですね。特別な旨みを作ってくれている。そんな気がします。    
   
  CIMG4940.jpg CIMG4939.jpg
  CIMG4938.jpg CIMG4936.jpg
  青い梅のように見えるものは何でしょう? 実は、沖縄特産のシークワーサーです。市の障害福祉課の方から頂いたものです。皆さんに好きなだけ持って帰っていただきました。
  今日は野菜も豊富で本格的なシーズン到来、といった所でしょうか。これからあわただしく年末年始に向かっていきますが、寒さが厳しくてもこころ豊かなひと時を過ごしたいと願う朝市でした。   
スポンサーサイト



カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
カウンター