fc2ブログ

寒のもどりの日 今日で休店です

 初夏がいきなりやってきたかと覚えるここ数日の様子が一変し、春分を過ぎて寒のもどり。いつもの寒さに一安心。なぜだかといえば、どんど、七輪での炭火焼が楽しめないじゃないですか。
 今回も生椎茸がたくさん入ってきたので炭火で塩焼き、カボスポン酢つけで堪能しました。メインのおもてなしは「善ざい」です。理事長が丹精込めて練ってつくっただんご(こちらでは、「やせうま」と呼んでいます。だんご汁のだんごです。)にブログ管理人の調理による粒あん仕立ての善ざいです。


CIMG5302.jpg
 CIMG5301.jpg CIMG5300.jpg CIMG5299.jpg CIMG5298.jpg CIMG5297.jpg CIMG5296.jpg CIMG5295.jpg CIMG5294.jpg CIMG5293.jpg CIMG5292.jpg CIMG5291.jpg CIMG5290.jpg CIMG5289.jpg CIMG5288.jpg CIMG5287.jpg CIMG5286.jpg CIMG5285.jpg CIMG5283.jpg CIMG5282.jpg CIMG5281.jpg CIMG5280.jpg CIMG5279.jpg CIMG5278.jpg CIMG5277.jpg CIMG5276.jpg CIMG5275.jpg CIMG5274.jpg CIMG5273.jpg CIMG5272.jpg CIMG5271.jpg CIMG5270.jpg CIMG5269.jpg CIMG5268.jpg CIMG5266.jpg CIMG5267.jpg CIMG5265.jpg 最後の朝市紹介は写真集です。編集なしで関わった優ゆうの仲間やスタッフ、地域の方々の様子を写した順にただ見ていただきたいと思っています。

 朝市はほぼ11年間続けてきました。天気が悪いからといった理由で開かなかったことは一度もありません。全258回の軌跡です。
 幼かった優ゆうの仲間も成人し、頼もしいお姉さん、お兄さんに成長しています。その一方で職員スタッフや地域の方々はそれなりに齢を重ねてきました。

 初めのころは障害のある人のこと、福祉施設のこと、社会に呼びかける様々な運動のことなど肩に力が入ったような、構えたところもありました。この地域にどのように役に立てるのだろうかと思い悩んだこともありました。
 今日、「さみしくなるね。ご苦労様。」と声をかけられて、私たちの思いは通じていたんだと腑に落ちた体感を得たところでした。

 三年後、240戸が集う新しい町が誕生します。私たちはこの地域にどのような関わりをもって共に生きていくのか楽しみでもあるのです。おそらくこれまでやってきた形の「朝市」ではない別のつながり方を求めて再びチャレンジすることとなるでしょう。それまでしばらくのお休みです。
 長い間ありがとうございました。

スポンサーサイト



カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
カウンター