fc2ブログ

今年一番の寒気 12月24日、イブの日の朝市は…

季節がら仕方のないことですが、今年最大級の寒波襲来となったイブの日。優ゆうの朝市はどのように準備されたのでしょうか。
 
 DSC04611.jpg
『なんたんの野菜のお話し』
今年は春先から野菜は不作続きでした。年末最後に向け年越しがうまくいくように小餅・あん餅も用意しようと予定していたのですが、集落の不幸ごとで厨房が使えず提供できなくなりました。
おまけに寒波・降雪を予測し前日夕方の集荷としたため「とり飯」もつくれず、いつもの楽しみもなくなりました。
でも、野菜の力はすごい! ようやく冬野菜らしいみずみずしさとボリューム感。 どれもこれも100円。 寒さで来れない方も多いようですが、いつものお客さんがしっかりとゲット。
久しぶりにタイミングが合い結構たくさんの生シイタケも登場しました。ついつい勧めてしまいました。「滅多に集荷できないんです。今日はラッキーな日ですよ。買いませんか。」
コーナーの担当:河野さん、東上さん、藤内先生、吉永さん
          DSC04612.jpg
『たき火と焼き芋のお話し』
今朝は特にたき火が恋しい朝となりました。利用者家族の舟津家提供の薪、田中理事長持参のさつまいも。答えは女性が絶対断らない"焼き芋"となりました。
いつもよりたき火に近づいてなかなか離れられない皆さんでした。
コーナーの担当:工藤さん
                   DSC04613.jpg
『ふるまい温か鍋のお話し』
寒い朝市となる11月 冬野菜もでそろう頃 鍋はこころとからだを幸せにします。そんな折に「ふるまい鍋」は用意されます。お客さんも運営のスタッフも皆さんが喜んで。いつも好評なひと時です。
コーナーの担当:伊藤さん、森末さん
                             DSC04614.jpg
『優ゆうのクッキーと手漉き紙のお話し』
この11月、12月は特に忙しく、おかげさまで利用の仲間にささやかですがボーナスを渡すことができました。もちろん朝市での販売も貢献しています。今日はいつもより手漉き紙のコーナーが広くスペースを占有しています。売上はどうだったかな。
コーナー担当:柳田さん、森下さん、齋藤職員
                                       DSC04615.jpg
『海産のお話し』
市場は朝が早い。かといって私たちが買い付けできる時間はゆっくり。近頃監理が厳しくなって、魚介をじっくりと品定めすることもできない。特に今朝の寒さは何もできなくてただひたすらにセリが終わるのを待つ身には実に堪える。
おまけに正月向けのセリでは大型・高価な魚介中心で庶民にささやかな鮮度をお届けをモットーとしている鮮魚部としては難しい仕入となる。
コーナー担当:島末さん、渡邉さん
                                                DSC04616.jpg
『松田輝さんのお話し』
彼は仕事で頑張るのではなく人の気分を和やかにして人に頑張らせることが得意です。
先だって高等部時代にお世話になった村岡先生と約束したそうです。家庭の事情で学校をやめられた先生が優ゆうの朝市を野菜で応援してくださるそうです。だから、先生は彼に朝市でも皆勤で頑張る約束をしたそうです。
よろしく。

今日紹介させていただいた利用の仲間や家族、ボランティアの方々、職員だけでなくたくさんの皆さんに支えられ今年も朝市は何とか運営することができました。 特にお客さんとしてご協力いただいたご近所の皆さん!ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いします。

新年の初市は、1月14(土)です。 待ってますよ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

大津さん、いつも早朝からの仕入れ、準備、販売、会計整理、ブログのアップと本当にご苦労さまです。
朝市のたくさんの裏方さんのご苦労もよくわかり、ブログがとても楽しみです。
朝市のお客さんの何人かは名前で呼び合う仲となり、地域にすっかり根付いた感じがするのがとてもうれしいですね。来年もよろしくお願いいたします。
最後に駄句を一句
  朝市を待つ人々の焚火の輪  あっこ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
カウンター